物を見る時に重要な働きをする黄斑という部位がいたむのが原因で起こります。 ものがゆがんで見えたり、中心部が見えにくくなったり、ぼやけて見えるなどが主な症状です。 放置すると進行し、はじめは片目だったものが、両眼に症状が出…
京都の眼科です。四条駅から一番近い眼科。阪急烏丸駅からも徒歩3分。一般眼科診療をはじめ、近視進行抑制や日帰り手術白内障手術も行っています。
物を見る時に重要な働きをする黄斑という部位がいたむのが原因で起こります。 ものがゆがんで見えたり、中心部が見えにくくなったり、ぼやけて見えるなどが主な症状です。 放置すると進行し、はじめは片目だったものが、両眼に症状が出…
結膜とは、まぶたの裏側と眼球の白目(強膜)をおおっている粘膜です。眼の表面は涙によって常にうるおっています。涙には、異物や老廃物を流し出したり、細菌やウイルスなどから眼を守る役目があります。 結膜炎になると、充血や目やに…
視神経が障害され、視野が狭くなったり、部分的に見えなくなったりする病気です。初期の段階では自覚症状はほとんどなく、長い時間をかけてゆっくり進行します。40歳以上の日本人のうち20人に1人は緑内障にかかっているといわれてい…
©2023 らくおう眼科クリニック Allright Reserved.