加齢黄斑変性とは?
ものがゆがんで見えたり、中心部が見えにくくなったり、ぼやけて見えるなどが主な症状です。
放置すると進行し、はじめは片目だったものが、両眼に症状が出る場合もあります。
日本では、加齢黄斑変性を主とした黄斑変性症は視覚障害者の原因疾患の第4位です。
主な症状
変視症
見たい部分がゆがんで見えます。
視力低下
見たい部分がぼやけて見えます。
コントラスト感度の低下
全体的にものが不鮮明に見えます。
中心暗点
見たい部分が暗くなって見えます。
加齢黄斑変性-滲出型と萎縮型について
「滲出型」加齢黄斑変性
新生血管型とも呼ばれています。新生血管は正常とは違う血管で、もろく破れやすいく、出血したり、血液中の水分(滲出液)がもれたりしやすい血管です。それが、黄斑部の網膜の下にたまり、急激な視力低下を起こします。
「萎縮型」加齢黄斑性
非滲出型とも呼ばれます。網膜の細胞が加齢により変性し、老廃物が蓄積して栄養不足に陥ります。その結果徐々に萎縮していきます。進行が穏やかなため、気づかない人もいます。しかし、時間の経過とともに新生血管が発生し滲出型に移行することもありますので、定期的に検査を受ける必要があります。
加齢黄斑変性の予防
禁煙
喫煙による酸化ストレスが眼に蓄積すると、加齢黄斑変性の背景にある炎症を引き起こすといわれています。喫煙している人はしていない人に比べて加齢黄斑変性になる危険性が高いことも分かっています。加齢黄斑変性の発症予防や、発症してしまった方が進行を遅らせるためには、禁煙が非常に重要です。
サプリメント・食事
ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、ルティン、亜鉛、ω-3多価不飽和脂肪酸などに予防効果があると知られています。
日差し
太陽光のなかの青色光によって視細胞が酸化し傷むことも、黄斑の老化に関係するといわれています。太陽の光は避けるようにしましょう。屋外では帽子をかぶり、サングラスをかけましょう。